ガイドブックにも載っていないレアなスポットや穴場の絶景など、奈良の様々な観光情報をお届けするウェブサイトです。
menu
ホーム
HOME
カテゴリーで探す
Category
行事イベント
EVENT
観光スポット
SPOT
神社仏閣
TEMPLES
ホテル
HOTELS
地域から探す
Seach from Area
時期から探す
Search from Season
事務局ブログ
Blog
奈良の絶景をタイムラプス動画でチェック!
「死ぬまでに行きたい世界の絶景」にも選ばれたプチ秘境!
かつて奈良にあった巨大テーマパーク!
あの星野リゾートが運営する監獄ホテルとは?
奈良観光・絶景ランキング人気ベスト10!!
中和の記事一覧
絶景
,
観光スポット
益田岩船
亀石や酒船石などの飛鳥近辺の巨大石造物の中でも最大のものです。東西約11メートル、南北約8メートル、高さ約4.7メートルで、中央の上部から側面にかけて溝があり、上部には方形の穴が二つ開けられています。 用途は不明で、昔か…
詳細を見る
神社仏閣
橘寺
聖徳太子生誕(572年)の地といわれ、正式には「仏頭山上宮皇院菩提寺」と称します。本尊も聖徳太子・如意輪観音です。橘寺という名称は、垂仁天皇の命により不老不死の果物を取りに行った田道間守が持ち帰った橘の実を植えたことに由…
詳細を見る
観光スポット
高松塚古墳
直径23m(下段)及び18m(上段)、高さ5mの二段式の円墳で、藤原京期(694年~710年)に築造された終末期古墳とされています。有名な古墳ですが、被葬者については特定されておらず、天武天皇の皇子説や石上麻呂説、朝鮮半…
詳細を見る
神社仏閣
笠山荒神社
広大なソバ畑が見られることで注目される笠地区に日本三大荒神社(他は、清荒神、立里荒神社※)のひとつとされる笠山荒神社があります。3000年の歴史で荒神出自の源と言われています。 笠山荒神社は、古来、山野辺の道に散在する…
詳細を見る
神社仏閣
石光寺
ボタン、シャクヤクのお寺として知られ、明治時代からの品種を大切に育てています。他にもアジサイ、桜、サルスベリなど多くの花木が植えられているため、それほど大きなお寺ではないにもかかわらず、四季を通じて花を楽しめることで有名…
詳細を見る
神社仏閣
葛城一言主神社
葛城古道沿い、葛城山の東南麓にある神社で、どんな願いでも一言のみ叶えてくれるとの言い伝えから、「いちごんさん」とも呼ばれています。一言主大神は、古事記や日本書紀にも登場する由緒ある神様で、ここはその総本宮にあたります。…
詳細を見る
絶景
屯鶴峯
奇妙な名前の由来は、鶴が群れを成しているように見えることなどから、と伝えられる奈良県の天然記念物です。 緑の森を抜けると突然、太古(1500~2000万年前の新生代第三紀中新世後期)、二上山が噴火した際の火砕流が、堆積し…
詳細を見る
神社仏閣
傘堂
一辺が約40cmの四角い真柱の上に、正方形の本瓦葺屋根が乗った唐傘のような高さ約5mの小さな建物です。その珍しい形から傘堂(唐傘堂)と呼ばれています。 江戸時代前期にこの地の郡奉行を務めていた吉弘統家(よしひろのりいえ)…
詳細を見る
神社仏閣
高天彦神社
金剛山の東麓、登山道の入口に位置し、背後にある円錐形の白雲岳(標高694m)をご神体とする古い形式の神社です。 大神(おおみわ)神社などと同じく、山をご神体とするため本殿は無く拝殿だけがあります。 主神は、古代豪族、…
詳細を見る
観光スポット
高取城(高取城跡)
石舞台古墳などで知られる明日香村の南側にある高取町の中心部からさらに約4km南東にある、標高583メートルの高取山山上に築かれた山城です。高取の地は、かつて土佐と呼ばれていたため、麓の旧街道は「土佐街道」、高取城は「土佐…
詳細を見る
PAGE NAVI
«
1
2
3
4
5
6
»
記事カテゴリー
ホテル
神社仏閣
絶景
行事イベント
複合施設など
観光スポット
地域分類
北和
(137)
中和
(58)
宇陀
(33)
南和
(32)
西和
(20)
人気の投稿
天理竹之内の菜の花畑
176件のビュー
桃源郷(西吉野)
102件のビュー
天理教本部のシダレザクラ
64件のビュー
室生向渕・みんなの森(カタクリ)
62件のビュー
龍王ヶ淵(竜王ヶ淵、龍王ヶ渕)
42件のビュー
幾坂池の一本桜
41件のビュー
専称寺(シダレザクラ)
35件のビュー
追分梅林(追分梅園)
34件のビュー
諸木野の桜
30件のビュー
深谷龍鎮渓谷(龍鎮の滝)
20件のビュー
ページ上部へ戻る
Copyright ©
奈良観光JP
All rights reserved.