奈良に春を呼ぶ行事 ―Buddhist ceremony at Todaiji Nigatsu-do Hall―
東大寺の二月堂で天平勝宝4年(752)以来、一度も途絶えることなく続けられたという奈良の代表的な行事です。正しくは、十一面観音悔過(けか)法会と言い、世の中の罪を懺悔し、天下泰平などを祈る儀式です。この行を勤める練行衆(れんぎょうしゅう)の道明かりとして、夜毎、大きな松明(たいまつ)に火が灯されることで良く知られています。
お松明は、3月1日より2週間にわたって行われますが、もとの旧暦2月にちなみ、修二会(しゅにえ)と呼ばれ、また二月堂の名もこれに由来します。
3月12日深夜(13日の午前1時半頃)に若狭井(わかさい)という井戸から「お香水(おこうずい)」を汲み上げる儀式が行われますが、これが「お水取り」の呼名の由来になっています。
インフォメーション
2023年も新型コロナ感染防止のため拝観には規制があります。
11、12日についてはお松明のご拝観はできません。(夕方以降周辺への立ち入り禁止)
その他の日についても人数制限があります。詳細は公式ページをご確認ください。
2022年も新型コロナ感染防止のため拝観には規制があります。
2021年は、新型コロナ感染防止のため拝観には規制があります。(下記は一例)
・3月12日~14日、17時以降は二月堂周辺への立ち入りはできません。
(春日野園地に設置する大型ビジョンおよびYoutubeにライブ配信)
・3月1日~11日は、本堂下、第二拝観所合わせて2,000名程度に制限されます。
・二月堂内の入堂は不可です。(周辺への荷物放置は禁止)
・北階段は通行止めとなることがあります。
・練行衆、参籠関係者への面会は不可です。
・警備員、職員の指示に従ってください。
--- 下記は例年の日程です。 ---
3月12日にだけに松明が見られると勘違いされる方が多く、その日は大混雑となりますが、3月1日から2週間の期間中毎日、松明を見ることができます。(天候等に関係なく実施)
3月1~11日と13日:19:00から松明10本 …土日は混雑します
3月12日:19:30から松明11本(籠松明) …大混雑が予想されます
3月14日:18:30から松明10本がいっせいに並ぶ …混雑が予想されます
店舗・施設名 | お水取り(東大寺修二会) |
---|---|
NAME | Omizutori (Shunie of Todaiji-temple) |
読み方 | おみずとり(とうだいじしゅにえ) |
開催時期 | 2023年3月1日 ~ 2023年3月14日 |
住所 | 奈良県奈良市雑司町406-1 |
アクセス | 混雑が予想されるため公共交通機関が便利です。 ●JR奈良駅より徒歩約35分 ●近鉄奈良駅より徒歩約25分 ●奈良交通の東大寺バス停より徒歩約10分 |
駐車場 | あり(一般の有料駐車場) |
事務局からのご案内
拍手をしたり奇声を発したりしないように注意しましょう。
境内での三脚、一脚、脚立、フラッシュ等を使用したカメラ・ビデオ撮影は禁止されています。
オートフォーカス時にカメラやスマホから出るビーム光(AF補助光)についても禁止です。
裏参道(大仏殿裏側を通って焼門へ抜ける道)を西に300mほど離れた撮影用の第二拝観席の西の隅では三脚が使用できます。(三脚の使用については、一人一脚で先着順)
また全ての拝観席について、荷物やシートだけを使っての場所取りは禁止されています。定期的に警備の方が巡回しており、場所取りと判断されると即回収されます。
拝観・撮影の場所や方法などについては全て関係者の指示に従うようにお願いいたします。