ブログ記事一覧
-
天空の庭 高見の郷が満開
東吉野村の「天空の庭 高見の郷」でシダレザクラが満開になっています。 場所は、R166号の三重県との県境近く高見山の南西麓で、山林を切り開いた一画に1000本のシダレザクラが植えられています。 ここは、季節限定の観光庭…詳細を見る -
まだまだ続く奈良公園の桜
奈良公園周辺では、ソメイヨシノは散ってしまいましたが、桜のシーズンはまだまだ続きます。 ↑ こちらは「おかっぱ桜」の愛称で知られる正倉院前のベニシダレザクラです。 一般にエドヒガン系のシダレザクラは早咲きと言われますが…詳細を見る -
今年の千年桜は必見です!
今年は例年よりも開花が遅れていた仏隆寺の千年桜ですが… 開花が遅れた分、見頃までがあっという間でした。一度に開花したおかげで、例年よりも花のボリュームもアップしていて見ごたえがあります。 ↑ 今朝は早朝には雨も降って、…詳細を見る -
満開の吉野山(その2)
満開の吉野山(その1)の続きです。 ↑ 金峯山寺の参道は歩行者天国になります。この季節は凄い人混みでまっすぐ歩くのも難しいほど… ↑ 参道では吉野葛などの名物を頂くのも楽しみの一つですね(^^) ↑ 奥千本は、上千…詳細を見る -
今が穴場見頃のチューリップ
先週末まで開催された馬見丘陵公園のチューリップフェア、大勢の家族連れで賑わっていましたね。 チューリップの見頃時期とフェアの開催時期には毎年微妙にズレがあって、去年はチューリップの方がやや早めに見頃になりましたが、今年は…詳細を見る -
県下最大級の菜の花畑?
このナノハナ、畑ではないんですが、面積的には県下最大級でしょうね。場所は、JR王寺駅西側(大阪側)の鉄橋からその北側にかかる近鉄の鉄橋の辺りにかけての河川敷です。 以前からもナノハナが沢山咲いていましたが、歩道の周辺が…詳細を見る -
満開の吉野山(その1)
古より桜の代名詞にもなっている吉野山、去年は随分早く開花して一気に散ってしまいましたが、今年はやや遅めで先週末に中千本~上千本が満開になりました。週末に重なったこともあり、全国各地・世界中からも観光客が押し寄せました。 …詳細を見る -
快晴の藤原宮跡^^/
藤原宮跡の春ゾーンで菜の花が満開です。桜見頃の先週末は雨や曇りの日ばかりでしたが、今日は快晴です。 ↑ 桜は散り始めです。 風が降るたびにハラハラと花びらが舞っていますが、それがまた、はかなくて良いです…詳細を見る