ブログ記事一覧
-
當麻寺護念院のシダレザクラ
當麻寺(たいまでら)護念院のシダレザクラが見頃になっています。 上の写真のバックは西塔ですが、西塔の下の辺りがまだ工事中で入れないため東塔とこの桜を絡めた写真は撮るのが難しそうです。 なお、當麻寺の境内や周辺には桜の…詳細を見る -
専称寺のシダレザクラが見頃
奈良盆地のシダレザクラは今日辺りから見頃になっているところが多いようです。昨夜からライトアップが始まった香芝市の専称寺でもシダレザクラが見頃になっていました。 今年から始まった色が変化するLEDのライトアップはちょっと…詳細を見る -
吉野山の桜開花情報(3/26)
今朝の吉野山、如意輪寺辺りです。ヤマザクラはまだまだツボミですが、シダレザクラが薄っすらとピンクのツボミの色に染まっています。中千本周辺のお寺にあるシダレザクラの一部では開花が始まっています。今日も昼間は気温が上がったの…詳細を見る -
春咲きスイセンが見頃
いつも季節の花々で楽しませてくれる元興寺塔跡で、春咲きのスイセンが見頃になっています。白、黄色や八重咲のものなど種類も豊富ですね。スイセンと言えば冬の花?春の花?どちらかなと迷ってしましますが、野生の日本水仙が1~2月頃…詳細を見る -
三春の瀧桜の開花情報
本日は桜の無料招待デーで入館が無料になっている大和文華館に行ってきました。 お目当ては、福島三春町にある天然記念物の「三春の瀧桜」の種子から育てた子孫にあたるシダレザクラです。シダレザクラなので氷室神社などと同じく、ソ…詳細を見る -
室生向渕のカタクリが見頃
室生向渕みんなの森でカタクリが見頃になっています。 桜の咲く時期の少し前に見頃になる野草ですが、直射日光が当たらないと花びらが開かないので朝や夕方ではなく昼間に見に行く方が良いでしょう。今日の昼間は雲が多かったので花び…詳細を見る -
今朝の吉野山は雪!?
桜が待ち遠しい吉野山、今朝は奈良盆地では雨が降っていましたが、芦原トンネルを抜けると南側はミゾレから雪! 降水量が少なくて地面に積もるほどではありませんが、草木の上は薄っすらと白くなりました。 この辺りのヤマザクラ…詳細を見る -
奈良公園の桜開花情報(3/23)
奈良公園の桜開花状況を確認してきました。ソメイヨシノはまだですが、奈良公園には色んな種類の桜があって、種類や個体によっても咲く時期が異なっています。大仏殿の西側にある上の写真は、ヒガンザクラでしょうか。 ソメイヨシノよ…詳細を見る -
山の辺の道の菜の花が満開
大和の古代道路で春日山の麓から三輪山の麓へ続く「山の辺の道」沿いで菜の花が満開になっています。 菜の花畑としては、それほど広大と言うわけではないですが、少し小高くなっていることと周囲に高い建物が無い事から、少し腰を落と…詳細を見る