行ってきました!の記事一覧
-
今朝は雲海と朝焼け(その1)
昨日雨が降ったので今朝は雲海? 綺麗な雲海が出やすい条件としては、前日の雨だけではなく、その後の晴れ間と無風が必要になるのですが、昨夜の気象予報では曇り空で少し東風もあって微妙な感じでした。ただ、今週、明日からは梅雨のは…詳細を見る -
初夏の大雲海(その3)
初夏の大雲海(その2) の続きです。 昨日は霧の量が多かったので、朝日が昇っても直ぐに霧が消えることもなく、比較的長い時間、大雲海を楽しむことができました。上の写真の右は、大宇陀の宇陀松山城跡、久しぶりに「大和…詳細を見る -
初夏の大雲海(その2)
初夏の大雲海(その1) の続きです。 朝日が顔を出しました。薄い雲に阻まれてぼんやりしていますが、そのおかげで眩しさもありません。手前の雲海の表面が真っ赤に輝きます。 壁のように見晴台に迫りくる霧の塊…詳細を見る -
初夏の大雲海(その1)
二十四節気では、5月5、6日が立夏で、そこから夏が始まるそうですが、今朝は上着を二枚羽織っても寒いくらいの冷え込みでした。昨夜の雨から早いサイクルでお天気が回復したので、今朝は絶好の雲海日和! 大型連休と言うこともあっ…詳細を見る -
鬼滅の刃ブーム~藤まもり~
今朝はフジの花(砂ずりの藤)の見頃が続く春日大社に行ってきました。春日大社は藤原氏の氏神を祀る神社で、社紋も下り藤になっています。 巫女(みかんこ)さんのかんざしも藤の花になっているんですよ。以前は境内から見え…詳細を見る -
ナラノヤエザクラが満開
奈良公園でナラノヤエザクラが満開になっています。 奈良の八重桜ではなくて「ナラノヤエザクラ」という固有種で、奈良市、奈良県の花にもなっています。古くは、この周辺で桜と言えばこの種類だったそうで、「いにしへの奈良の都の八…詳細を見る -
しあわせの森公園の芝桜
「道の駅かつらぎ」の南西側にある「しあわせの森公園」に行ってきました。上の写真の様に道路は続いているのですが、この先に駐車場はありません。なので、道の駅に車を停めて歩く形になります。 途中から道路を離れて階段を…詳細を見る -
當麻寺で牡丹と石楠花
ボタンの季節になりましたね。先日の明日香村の岡寺をはじめ桜井市の長谷寺など奈良県下のあちこちのお寺などで牡丹が見頃になっています。上の写真は葛城市、當麻(たいま)寺の西南院です。 新緑の中のシャクナゲも今が盛り…詳細を見る -
針ケ別所の桜も見頃に…
数日前はまだツボミだった名阪国道針インター近く、R369号沿い針ケ別所町の桜も見頃になりました。 種類はわかりませんが、葉が同時に出ているのでヤマザクラのように見えます。 去年と同じく、桜が見頃になる…詳細を見る