行ってきました!の記事一覧
-
佐保川のスイセンが見頃
奈良市街の佐保川沿いで冬の風物詩、スイセンの花が見頃になっています。 晴れた日は、川面に反射した日光もキラキラと輝いて綺麗ですね。 場所は、奈良県立図書情報館から川沿いに北へ大宮通りまでの1kmほどの…詳細を見る -
週明けから最強寒波!
しばらく暖かい日が続いていましたが、週明けには最強寒波が控えているそうですね。 人気の龍王ヶ渕も早朝は氷点下の冷え込みが戻ってきました。ただ、今のところは昼間の気温が高めなので凍結することはありません。来週になって昼間…詳細を見る -
馬見丘陵でも梅が開花
奈良公園や大和民俗公園でも梅が咲き始めていますが、こちら馬見丘陵公園の梅林でも紅梅が咲き始めました。 いつも一番に咲く淡いピンクの梅の木(上の写真の左)もポツポツと咲いていますが、今年は紅梅に先を越された感じで…詳細を見る -
念仏寺の鬼はしり(その2)
念仏寺の鬼はしり(その1) の続きです。 護摩供の後、火天(カッテ)役が「迎え松明」を担いで、近くのお寺に鬼を迎えに行き、午後9時になると山伏や僧侶、そして3匹の鬼たちが中央の通路から堂内に入ります。「火伏の行…詳細を見る -
念仏寺の鬼はしり(その1)
昨夜は、五條市の念仏寺で毎年1月14日に行われる「鬼はしり」に行ってきました。境内が狭いので、クライマックスの鬼を見るために早い時間から場所取りが行われるのですが、昨日は雨模様だったこともあってか比較的出足は鈍かったよう…詳細を見る -
春を求めて大和民俗公園へ
今週後半は気温が急上昇するそうですが、ぽかぽか陽気で春を求めて大和郡山市の大和民俗公園へ行ってきました。 青空に映える黄色いロウバイは既に見頃になっています。近くで見ると本当に蝋細工のように見えますね。 …詳細を見る -
般若寺のスイセンも見頃
コスモスで有名な奈良市の般若寺でもスイセンが見頃になっています。先ずは定番の石仏とスイセンのツーショットから… もちろん、いつものように手水をイメージしたディスプレイもありますよ。 天候にもよりますが…詳細を見る