行ってきました!の記事一覧
-
もうひとつの龍王ヶ渕の水鏡
水鏡に映る絶景と言えば龍王ヶ渕(上の写真)ですが、龍王ヶ渕のある室生向渕(むろうむこうぢ)の地名は集落を挟むように「向かい合う二つの渕」から来ていると言われます。龍王ヶ渕と対をなすもう一つの渕は、「飯降ヶ渕(いぶりがぶち…詳細を見る -
霊山寺のバラがそろそろ見頃
少し早いかなと思いながらも天気予報が外れて良く晴れたので霊山寺のバラ庭園に行ってきました。 結構咲いていますね。そろそろ見頃と言える状態です。 1200坪の庭園に咲くバラは、200種類、2000株と言われてい…詳細を見る -
西大寺駅の展望デッキ
鉄道マニアには有名な近鉄大和西大寺駅の展望デッキに行ってきました。 この駅には、タモリさんも絶賛したと言う日本有数の複雑な平面交差があります。転轍機(ポイント)の密度感を楽しむならホームの高さから望遠レンズで撮る方が良…詳細を見る -
ダブルデッカー&ディナー
以前ご紹介しました大和川の大城橋(沈下橋、潜水橋)近くにある河合町のJO-9(シークレットベース・ジョーナイン)で、4月末からディナー営業(現在は午後9時まで)が始まっていました。以前は、朝~昼のブランチと夕方までのドリ…詳細を見る -
正定寺でスズランが咲き始め
奈良のスズラン寺としても知られる室生向渕(むろうむこうぢ)の正定寺でニホンスズランが咲き始めています。ニホンスズランは園芸種のドイツスズランよりも葉っぱが大きく、葉っぱの下に隠れるように花が咲くのが特徴です。また、花の中…詳細を見る -
今朝は雲海と朝焼け(その2)
今朝は雲海と朝焼け(その1) の続きです。 日の出が近づくと霧の量もぐっと増えて、さらに東の空が真っ赤に焼けてきました。雲海が綺麗に出るのは上空が良く晴れた日ですが、そんな日は上空に焼け雲が無いので朝焼けも無く…詳細を見る