行ってきました!の記事一覧
-
専称寺シダレザクラの開花状況
境内に降り注ぐようなシダレザクラで知る人ぞ知る香芝市の専称寺に開花状況を確認に行ってきました。 門の前から見るとまだツボミが目立つので全体としては二分~三分咲きといった感じに見えます。先日からの雨で少し気温が下がってい…詳細を見る -
十三峠から四角い太陽
昨夕は、信貴生駒の奈良県、大阪府の県境、十三峠から明石海峡に沈む夕日を見ました。 お水取りの最終日のころに丁度ここから見る夕日が明石海峡大橋の方向に沈むのですが、昨日と一昨日は雲が多かったので行きませんでした。昨夕は少…詳細を見る -
プチ寒の戻りでプチ雲海(^^)
昨日の雨の後、少し北風が入って寒の戻りがありましたね。今朝は晴れたので放射冷却もあって冷え込みました。 夜のうちに室生湖の上にできた霧が、夜明け直前に宇陀市戒場の辺りに流れ込んできていました。 霧の量は少な目…詳細を見る -
お水取りは今日で終わりです。
本日、3月14日でお水取り(修二会)のお松明が終了し、奈良にも春がやってきます。 上の写真は昨日午後1時の生飯(さば)投げの様子です。食事の後、ご飯を紙に包んだものを屋根の上に投げて鳥獣へのほどこしとするのだそうです。…詳細を見る -
町家の雛めぐりに行ってきました!
高取町で開催中の「町家の雛めぐり」に行ってきました。ひな祭りと言うともう終わった?と思われるかも知れませんが、旧暦で言えばまだまだ今は1月末で、桃の節句はこれからです。 メイン会場の天段のお雛様は、約500体と言うだけ…詳細を見る -
河津桜がそろそろ見頃…
馬見丘陵公園の河津桜が5分咲き、そろそろ見頃です。河津桜は早咲きのカンザクラの園芸種で、馬見公園のものはまだ木が小さいですが、梅とは違って花が固まって咲くので華やかですね。 今日は曇りときどき雨で生憎青空があり…詳細を見る -
修二会お松明、今日で前半終了
昨日は、修二会のお松明6日目でした。一昨日の雨の後、気温が下がっており、夕方には風がおさまったものの良く晴れた日特有の放射冷却でお松明が始まる午後7時ごろには、2月中旬並みの寒さになりました。 さて、お松明は本日で前半…詳細を見る -
修二会(お水取り)初日
昨日は、東大寺二月堂・修二会のお松明が見られる初日ということで、早速行ってきました。 お水取りの由来となったお香水を汲み上げる儀式は3月12日の深夜(13日の午前1時半頃)に行われますが、一般に知られるお松明は、3月1…詳細を見る