梅の実の産地としても知られる2万本の梅林 ―20,000 trees, known as a production center of the plums―
奈良県五條市西吉野町にある30ヘクタール、2万本の梅林です。梅酒や梅干しに使う梅の実の産地としても知られています。この地の梅は古くから知られていましたが、明治10年頃から果実の収穫を目的として栽培され始め、その後、1923年(大正12年)、東宮(後の昭和天皇)成婚を記念して5千本の梅が植林されるなどしてから、広く知られるようになりました。
2月下旬から3月下旬が梅の花の見頃で、絶景ポイントとしては、口の千本、西の千本、奥の千本があります。
また、この辺りは、南北朝時代に都を追われた公家たちが暮らした地であり、南朝の首都のひとつ、賀名生(あのう)の地名は南北朝時代に由来するものです。もと「穴生」(あなふ)と書いたものを、後村上天皇が行宮を吉野山からこの地に移した際に、南朝による統一を願って叶名生(かなう)と改め、後に「賀名生」に改めたために漢字が「かなう」のまま、読みは元に近い「あのう」となったそうです。
梅林の入口近くに南北朝時代の皇居跡と賀名生の里 歴史民俗資料館があります。皇居跡には桜の木もあります。
インフォメーション
梅林内は急な上り坂の上に一車線で対向が難しく、また駐車スペースもほとんどありません。
シーズン中は歩行者と地元住民の車を優先、入口近くの駐車場に駐車して、徒歩で散策下さい。
店舗・施設名 | 賀名生梅林 |
---|---|
NAME | Ano Bairin Plum Grove |
読み方 | あのうばいりん |
開催時期 | 2023年2月下旬 ~ 2023年3月下旬 |
住所 | 奈良県五條市西吉野町北曽木 |
アクセス | 西名阪道の郡山インターからR24号(大和御所道路)を五條方面へ、五條の本陣交差点をR168号十津川方面へ左折して約7km(郡山インターから合計42km) |
駐車場 | あり |