ブログ記事一覧
-
ナメゴ谷は見頃ピーク!(11/2追記)
ナメゴ谷の紅葉が見頃ピークになっています。針葉樹の部分は濃い緑色一色ですが、尾根筋の広葉樹の部分は、まだ緑色が残る木もあれば赤いもの、黄色いものと様々な色がモザイクになっています。 日の当たり方でも随分違った色…詳細を見る -
円成寺で紅葉見頃が始まりました。
2週間前に紅葉が始まった奈良市の忍辱山円成寺を再訪しました。全体としては五分くらいの色づきで、見頃が始まっています。 前回は外から池の周りを拝見させて頂いただけだったので、今回は本堂などにも拝観させて頂きました…詳細を見る -
桜紅葉、雲海、反薄明光線(^^)
今朝は桜紅葉の確認に吉野山に行ってきました。昨日朝の雨から丸一日経過したので蔵王堂の周囲には霧が出ませんね。吉野山は急斜面なので雨上がりから時間が経つと急速に地面の湿気が失われて霧が出ない事が多いです。空は晴れているので…詳細を見る -
いつまで嫌われるの?
この季節、ススキやコスモスと同じくよく見かけるのがこれ、セイタカアワダチソウです。 「外来植物=悪の元凶」の代表格みたいに言われたこともある植物ですが、実は秋の生け花にも使われる観賞用植物であり、貴重な蜜源でもあります…詳細を見る -
馬見丘陵公園のコスモスが満開
馬見フラワーフェスタは終了しましたが、コスモスは今がピークの満開になっています。北エリアや中央エリアに続く「花の道」にもコスモス畑はありますが、今回は南エリアの東端と道路を挟んで向かい側の東口駐車場近くのカリヨンの丘に行…詳細を見る -
今朝の雲海とカノープス
今朝は良く晴れて冷え込みました。昨日朝は少しだけ雨が降りましたが、長らく晴天続きで地表近くの湿気は少な目ということもあって、あまり濃い霧は出ていません。薄い霧でも横から見ればそれなりに雲海っぽく見えるのでは?と久しぶりに…詳細を見る -
宇陀松山華小路のライトアップ
大宇陀の松山街道でこの土日に開催の宇陀松山華小路に行ってきました。馬見丘陵公園の馬見フラワーフェスタでもおなじみのダリアの花びらを敷きつめるアートです。古い町並みとも意外とマッチして綺麗ですね。 10月21日(…詳細を見る