ブログ記事一覧
-
雲海と紅葉のトンネル
今朝は、吉野山の上千本と奥千本の間にある高城山に登りました。昨日少し雨が降った影響か、大淀町、五條方面は雲海になっていました。(上の写真の後方は金剛山です。)満月直前の月明かりに照らされるので雲海の表面が白く見えます。よ…詳細を見る -
皆既月食(11/8)情報
明後日(2022年11月8日)は、久々の皆既月食が見られます。(上の写真は、2021年11月19日の部分月食) 今回は、部分食が、18時9分~21時49分、そのうち皆既食が、19時16分~20時42分と見ることので…詳細を見る -
吉野山の桜紅葉が見頃
今朝の吉野山 金峯山寺です。蔵王堂の前の四本桜が紅葉しています。11月いっぱいは、日本最大秘仏 金剛蔵王大権現の特別ご開帳が実施されています。 参道の奥に見える千本桜も紅葉しています。桜は、紅葉すると直ぐに散っ…詳細を見る -
奈良公園の紅葉状況(その2)
奈良公園の紅葉状況(その1) の続きです。 奈良公園を急ぎ足で散策… 飛火野(上の写真)のナンキンハゼは、散り始めています。 桜紅葉(サクラモミジ:上の写真の左)は、紅葉と同時に散り始めるので、木によ…詳細を見る -
奈良公園の紅葉状況(その1)
そろそろ見頃、奈良公園の紅葉を確認してきました。 先ずは興福寺から東大寺を目指します。登大路園地(上の写真の右上)では食のフェスティバル「シェフェスタ」を開催中(2022年11月6日まで)です。奈良国立博物館では、正倉…詳細を見る -
フォトジェニックな雲海(その2)
フォトジェニックな雲海(その1) の続きです。 空が明るくなってきましたが、まだまだ雲海絶景は続きます。 大宇陀の方向(南側)を見れば、大和の天空の城「宇陀松山城跡」も雲海に浮かんでいます。 …詳細を見る -
フォトジェニックな雲海(その1)
今朝は良く晴れたので強い放射冷却があり、低く広がるフォトジェニックな雲海を見ることができました。 いつもの宇陀榛原 鳥見山から見ると榛原方面、室生方面とも低い霧に覆われて、下から街灯に照らされる「オーロラ雲海」になって…詳細を見る -
龍泉寺の紅葉は見頃はじめ
天川村、洞川温泉にある大峯山龍泉寺の紅葉は一足早く見頃はじめになっています。 まだシーズンが始まったばかりなので人影はまばらでしたが、昨日の雨の後、今週末は晴天による朝の冷え込みも期待できるので一気に紅葉が進み…詳細を見る