アーカイブ:2017年 5月
-
全国の「高橋」姓のルーツがここに!
NHKの「人名探究バラエティー・日本人のおなまえっ!」で、前回「長谷川」姓のルーツが長谷寺の横を流れている初瀬川にあったことが、放送されていましたが、本日の放送予定に「高橋」姓があるということで… ↑ これが全国の「高…詳細を見る -
室生向渕のスズランが開花
大和高原のニホンスズラン群生地としては、室生向渕(むろうむこうじ)と都祁吐山(つげはやま)の2個所が知られていますが、例年、向渕の方が吐山よりも数日早く開花することから、今朝は向渕の方に行ってきました。 今年は去年より…詳細を見る -
春日大社と萬葉植物園のフジ
例年、大型連休に満開になる春日大社の「砂ずりの藤」ですが、今年はやや遅く、まだまだ見頃が続いています。房が長く伸びることから「砂ずり」の名称で呼ばれていますが、近年はそれほど長く伸びることは少ないようですね。 という訳…詳細を見る -
ナンジャモンジャの花が見頃
興福寺の菩提院大御堂(十三鐘)で「ナンジャモンジャの木」の花が見頃です。 菩提院大御堂は、有名な興福寺の五重塔から道路を挟んで南東側に位置します。入口に鹿除けの木戸が付いているために観光客の方はあまり入ってこない穴場にな…詳細を見る -
弁財天石楠花の丘が満開!
例年、大型連休に満開になる弁財天石楠花の丘ですが、こちらも若干ピークが遅かったようで、今が見頃の満開です。場所は、R369号線沿い、榛原から曽爾村方向に約10kmでトンネルの手前で左側の旧道に逸れます。 駐車場は無料、…詳細を見る -
宇陀市ふれあい広場の鯉のぼり
鳥見山でツツジを見た後は、宇陀市榛原ふれあい広場に行ってきました。子どもの日は終わりましたが、まだ、鯉のぼりが泳いでいました。 場所は、R165号の榛原から室生方面に約3kmで旧初瀬街道に逸れて室生湖の「濡れ地蔵摩崖仏」…詳細を見る -
キトラ古墳・四神の館
明日香村の「キトラ古墳」と「四神の館」に行ってきました。修復中の古墳壁画の公開が事前申込制で順次行われており、次回は東壁(青龍、十二支・寅)が5月14日~6月11日に予定されています。今回の申し込みは既に締め切られていま…詳細を見る