杜若で有名な花のお寺 ―The flower temple, famous for rabbitear irises.―
日本最古の道と言われる「山の辺の道」のほぼ中間点に位置する高野山真言宗の寺院です。開基は空海(弘法大師)で、山号は釜の口山(かまのくちさん)、本尊は阿弥陀如来です。
楼門、五智堂※、延命殿(旧地蔵院本堂)、旧地蔵院庫裏のほか、木造阿弥陀如来両脇侍像、木造多聞天・増長天立像が国の重要文化財に指定されています。また、その重要文化財の庫裏の中で名物の「そうめん」を頂くことができます。
花の寺としても知られ、5月中旬のカキツバタのほか、桜 (4月上旬 )、平戸ツツジ (4月下旬~5月上旬 )、アジサイ (7月上旬 ) 酔芙蓉 (9月中旬~10月下旬 ) 、紅葉や冬のヤブツバキが有名です。関西花の寺25ヶ所第19番霊場となっています。
門前には、山野辺の道の情報提供・休憩機能を備えた施設として天理市トレイルセンター(2017年4月リニューアル)があります。
※五智堂(長岳寺の飛び地境内)については本サイトの五智堂の頁を参照ください。
店舗・施設名 | 長岳寺 |
---|---|
NAME | Chogakuji-temple |
読み方 | ちょうがくじ |
住所 | 〒632-0052 奈良県天理市柳本町508 |
電話番号 | 0743-66-1051 |
アクセス | 西名阪道路・名阪国道の天理インターからR169号を南下、約7kmで石畳の道へ左折、250mで左折してすぐ右に駐車場 ●JR桜井線柳本駅下車 東へ徒歩約20分 |
駐車場 | あり(無料) |
ホームページ | http://www.chogakuji.or.jp/ |