- 2022-5-12
- ブログカテゴリー: 行ってきました!。
水鏡に映る絶景と言えば龍王ヶ渕(上の写真)ですが、龍王ヶ渕のある室生向渕(むろうむこうぢ)の地名は集落を挟むように「向かい合う二つの渕」から来ていると言われます。龍王ヶ渕と対をなすもう一つの渕は、「飯降ヶ渕(いぶりがぶち)」と呼ばれていました。地元の伝説では、かつて飯降ヶ渕に住んでいた龍が、渕で汚物(おしめ)を洗ったことを嫌って、ここを去り、龍王ヶ渕に移り住んだのだそうです。
上の写真が、向渕集落の北東に位置する飯降ヶ渕があった場所の様子です。今は田んぼになっていますが、この時期限定で田んぼが水鏡になっていて、かつてここにあったもう一つの渕を偲ばせてくれますね。近くには、「飯降薬師の磨崖仏」(奈良時代前半、白鳳時代との説も)が現存しています。磨崖仏は、お堂で覆われており、普段は実物を見ることができませんが、案内板に写真が掲示されています。
お願い:集落周辺の道は生活道路のため通行する際は地元の方優先かつ静かに最徐行でお願いします。また大変狭くアップダウンもありますので、車は安全な場所に停めて徒歩でのアクセスがオススメです。